多様化していく時代、急激に変化する情報過多の世界の中の中で、さまざまな人がストレスを抱えたり、心のモチベーションや幸福感を味わいにくくなってきている、ちょっとだけ心が疲れた人が多くなっています。
仕事を変わりたいけれど、自分の目指す方向性はこれでいいのか。
日々に追われて、ちょっと自分を見失いかけている。
毎日の仕事や子育て、家事に不満はないけれど、少しのストレスを感じている。
など…。
いつもがんばっているすべての人の心に、カラーセラピストは色彩心理楽を使って寄り添うことができます。
A.I(人工知能)が発達し、そう遠くない未来にさまざまな仕事やあり方の形が多様化し、淘汰される時代がやってきます。
その中で、「人」でないとできない、そして求められる分野のひとつに『ホスピタリティ・課題解決』があります。
まさに『カラーセラピスト』は、『ホスピタリティ』の分野に位置しています。
身近な人の心をカラーセラピーで癒す。
カラーセラストとして、誰かを癒す人になる。
スキルアップを目指す方。
ライフワークとして何か資格を得たい。
自分にしかできないことをしたい。
今この時代だからこそ、カラーセラピストの資格を取得する時です。
「カラーセラピスト」をインターネットで検索すると、たくさんのシステムやスクールがヒットします。
トリニティカラーセラピスト養成講座は全12時間のセラピスト養成講座ですが、色彩心理のメソッドを余すところ無く詰め込んだ、実は12時間では足りないぐらいの知識を学ぶことができます。
単に色の意味を覚えるのではなく、色の感性を身につけることができ、誰にも奪われることのない一生モノの知識を得ることができるのが『トリニティカラーセラピスト養成講座』です。
『トリニティカラーセラピスト養成講座』は、全12時間の所定のカリキュラムを受講、認定後トリニティカラーセラピストとしてトリニティカラーボトルを使ったセラピスト活動をすることができます。
カラーセラピスト養成講座にはトリニティカラーボトルがついています。
受講後、すぐにボトルを使ったカラーセラピーを行うことが出来ます。
カウンセリングスキルアップのための勉強会やレベルアップ講習など充実のフォローアップ制度。
マニュアルに頼らないオリジナリティ溢れるカラーセラピストを育成します。
またティーチャー登録制度があり、トリニティカラーセラピーティーチャーとして
セラピスト養成講座を開講、トリニティカラーセラピストを育成することが出来ます。(認定審査あり)
さあ、あなただからこそ!の『トリニティカラーセラピスト』になりましょう。
全12時間 (カリキュラムはご都合に合わせて自由に組むことができます。)
受講料 ¥73,000 (テキスト、12本のトリニティカラーボトル付)
カリキュラム(全12時間)
1.色彩学概論
2.色彩心理学概論
3.色の意味(1)
4.色の意味(2)
5.アートセラピー概論
6.アートセラピー実践
7.色の身体性
8.トリニティカラーセラピー概論
9.トリニティカラーセラピー実践
10.カラーリーディング、カウンセリングのロールプレイング・まとめ
※セラピスト認定制度、ティーチャー登録制度があります。
※セラピスト認定には5名のカウンセリングレポートを提出、審査後の認定になります。
セラピスト認定登録料¥3,000別途要(セラピスト認定証を発行します)
※ティーチャー登録は10名のカウンセリングレポート提出、審査後の認定になります。
ティーチャー認定登録料として¥20,000が別途必要になります。(ティーチャー認定証を発行します)